指導形態:個別授業
*授業について/柔軟な個人別の指導*
サンスンの授業は、一人ひとりの目標に沿って学習する
『個別指導塾』です。
お子さまが抱えている課題は、一人ひとり違います。
ここでの「柔軟な個人別の指導」とは、そのさまざまな課題(学習状況や個性の違いなど)に対応するために、各々に違った接し方をする指導です。
これに伴い、サンスンの指導の内容は、
・学習習慣の定着が必要な生徒
・集中力を高める必要がある生徒
・勉強への意識付けが必要な生徒
・情緒の醸成に重きを置く必要のある生徒
・心の固い殻を開いてほしい生徒
など、個々の生徒に合わせたものになります。
*宿題は必ず添削/ご希望により週2回実施*
サンスンでは、どのように問題に取り組んでいるのか、「思考」も大切に考えております。
自学する際、どのように考え、どのように答えを導き出しているのかを必ずチェック致します。
考え方の違いの指導はもちろん、生徒に合わせた勉強方法を毎回ご提案させていただきます。
さらに、「学習」においては、内容の「理解」も大切ですが、「定着」も大変重要な事です。
授業で学習・理解した事を「定着」させるため、宿題はご希望により週2回出させていただいております。
授業が無い日でも、丸付けにだけ来塾していただき、間違えた内容の整理・指導を行い、もう一度同じ内容の宿題を出します。
例)【月曜:授業】
→ 【木曜:丸付け・間違い直し ⇒ 宿題再指示】
→ 【月曜:丸付け・授業】
なお、宿題は基本的に
① その日の学習内容
② 復習内容 の2本柱で行います。
②の復習内容には、そのお子様が苦手とする分野・内容のものとしています。
<宿題例>
・数学:①1次関数(中2授業内容)
②図形面積・体積のテスト問題(中1範囲復習)
・英語:①未来形will文法演習・並換問題
②動詞識別テスト(現在形・過去形の識別;未来形学習に必要)など
※定期テスト2週間前から、テスト内容の復習問題のみとさせていただきます。
※宿題量は、生徒様および保護者様と相談させていただき決めております。
※生徒様によっては、他の習い事の都合上、宿題添削が週1回となる場合もございます。
※宿題を忘れた場合でも、生徒自身が居残りや再度期限を決め、必ずやり切ります。